パーマリンク設定を見直した
こんにちは、ちきゅーです。
このブログのパーマリンクの設定を見直しました。
変更前
設定:デフォルト
例:http://example.com/?p=123
変更後
設定:カスタム構造
例:http://example.com/%year%/%monthnum%/%postname%.html
これまではWordPressのデフォルト設定のままになっていて、記事固有の通し番号(post_id)がURLに使われていました。
見直し後はURLを独自のルールで表示するための「カスタム構造」を選択。構造タグ(%year%など)を組み合わせて「http://tikyu.net/投稿年/投稿月/投稿名.html」の形になるよう指定しました。
変更の目的はSEOです。昔から、URLはそのページの内容がある程度わかるような単語を使って構成したほうが良いとされていますよね。
たとえばCPUクーラーの交換について書いた記事ならURLに「cpu-cooler-changed」なんて単語が入っているのが好ましいと。ですからカスタム構造で%postname%を指定して、投稿名がURLに入るようにしました。
投稿した年と月を加えた理由は、同じテーマの記事を未来にも投稿する可能性があり、そのときにURLだけで時系列が判断できるのがスマートだと思ったからです。
また、URLの最後に「.html」というファイル拡張子を付けたのは、そのページがアーカイブページなのか記事のページなのかを、やはりURLを見ただけで判断できたほうが親切だと思ったからです。
今回採用した形式は、Google日本のオフィシャルブログでも採用されている形です。検索サイト最大手のGoogleが自身のブログで採用しているものなので、少なくとも悪いものではないと思います。
サイトの内容によっても理想の形は変わってくると思います。このブログのように、ひとつの事柄をひとつの記事にして書いていくようなブログ形式のサイトの場合には、今回紹介した形式はかなり有力な候補になってくると思いますので是非参考にしてみてください。
ちなみに僕は、個人ブログのパーマリンク設定なんて正直何でも良いと思っています。ページURLの形式が検索サイトの上位表示に与える影響は微々たるものですし、むしろデフォルトのままの方が「投稿名を考える手間や時間が省ける」「投稿名を付け忘れる心配がない」「時系列がURLだけで判断できる」などの面で優れていると思います。個人ブログはとにかく更新し続けることが大事。だから各作業は手間がかからないに越したことはないです。
大手企業のブログやネットメディア系サイトを見ても、案外ルートドメイン+通し番号.htmlみたいな形式を採用しているところはとても多いです。ということは結局のところ何でも良いんですよ。ただ、仮にブログのパーマリンク設定について人に質問されたり、他人のブログを制作・管理することになったとき、ある程度理論的な理由をもって説明してあげられるようにしておくことは必要だと思います。そういう意味で今回はテストも兼ねてパーマリンク設定をあえて変更してみたというわけです。
コメントを残す